注目の新暑さ対策「アイススラリー」を試してみた結果

アイススラリー 今どきの食事情

アイススラリーという言葉を聞いたことはありますか?
年々夏の暑さが増してきている日本において、新しい強力な暑さ対策のひとつとして注目されてきているそうです。

アイススラリーとは?


アイススラリーとは、液体に微細な氷の粒が混じった、どろっとした流動性のあるシャーベット状の飲み物です。

氷は、溶ける際に周囲の熱を吸収し、氷の粒が小さくなるほど表面積が増えて冷却効果が高くなる特徴があります。
アイススラリーは、イメージとして液状になった氷のようなものといえ、その流動性と表面積の効果により、体を内側から効率よく冷やしてくれるのです。そのため、新しい暑さ対策のひとつとして注目されてきているのです。

アイススラリーはどこで買える?

調べてみると、コンビニや薬局、ドン・キホーテ、または通販サイトで買えるようです。
ただ、8月中に私の住んでいる地域にあるコンビニや薬局をあちこち回って探したのですが置いてなくて、ドン・キホーテでようやく見つけることができました。
また、都内でも、コンビニでは見かけなかったのですが、一部の薬局では置いていました。

そして・・・常温で売られていました。(てっきり冷凍状態で売られているかと思っていました・・・)
さっそく冷凍庫で冷やして実食、比較をしてみました。

アイススラリー製品を実食、比較してみた

アイススラリー製品
・リポビタンアイススラリー
・ポカリスエットアイススラリー

比較用の似たような製品
・フローズンドリンクゼリー180
・クーリッシュ

リポビタンアイススラリー
大正製薬の発売するアイススラリー。リポビタンの名が付くが、ほぼリンゴ味で甘味は強め。フローズンドリンク的な食感で飲みやすい冷涼感も大きく感じられた。

1袋:120g、カロリー91kcal、脂質0g、食塩相当量0.14g、カリウム19mg

ポカリスエットアイススラリー
大塚製薬の発売するアイススラリー。薄味のポカリスエットをフローズンドリンク的に飲める感じ。容器の構造的に飲みにくく、少しずつ押し出しながら舌ですくって飲む感じ。そのため、低温の割には、冷涼感はそれほど大きくは感じられなかった

1袋:100g、カロリー97kcal、脂質0g、食塩相当量0.11g、カリウム18mg

フローズンドリンクゼリー180
溶けかけのゼリードリンク的な食感で飲みにくい味はスポーツドリンク系で甘味も通常のスポーツドリンクに近い、独特の風味がある。今回の比較では一番冷涼感が弱かった

1袋:180g、カロリー180kcal、脂質0g、食塩相当量0.2g

クーリッシュ
若干氷粒感のある、溶けかけのアイスクリームを飲むような感じ。飲んでいて一番おいしい冷涼感も大きく感じられた。

1袋:140ml、カロリー147kcal、脂質6.5g、食塩相当量0.13g

各商品の飲み頃の状態の温度は?

アイススラリーや比較商品の味や食感、冷涼感は前述の通りでしたが、実際何℃くらいの状態で飲んでいたのでしょうか?
カチコチに凍ったそれぞれの商品を冷凍庫から取り出して、手で揉みほぐしながら飲み頃の状態まで液状化させた時の温度を測定してみました。

DSC_2353
リポビタンアイススラリー-5.6℃
ポカリスエットアイススラリー-8.1℃
フローズンドリンクゼリー180-3.5℃
クーリッシュ-5.4℃
氷水0.8℃

※フローズンドリンクゼリー180は、容器の構造上、温度計が入らず、コップに移して測定

比較用に氷水の温度も測定しました。キンキンに冷えた氷水は0.8℃でした。
今回最も温度が低かったのは、ポカリスエットアイススラリーの-8.1℃でした。
アイスクリームのクーリッシュと比較して、アイススラリーがめちゃくちゃ冷えているというわけではありませんでした。
いずれにしても、どの商品も氷水よりも低温であり、マイナス温度領域で飲んでいました。
ただ、前述のように、容器形状やゼリー質感などの特徴によっては、マイナス温度であっても実感としての冷涼感は差が大きく感じられました。

市販アイススラリー製品の総合的な個人的感想

●市販のアイススラリー製品を飲んだ感想を一言で表現するなら「フローズンドリンク」でした。
●運動中のスポーツ選手などが、カロリーや脂肪を気にしつつ、塩分も補給しながら効率よく体を冷やしたいという場合には、とても役に立つと思いました。
●ただし、暑い日に単純に体を冷やしたいだけなら、アイスクリームやかき氷で十分な気がします。
●アイススラリー製品が常温で販売されていたり、飲みにくい形状の容器もあるなど、まだ発展途上な気がしました。今後の発展に期待したいです。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました