今どきの食事情 世界初の「木の酒」がもうすぐ飲めるようになる? もうすぐ「木」から造ったお酒が飲めるかもしれないそうです。これまでもウイスキーなどのように、木の成分をアルコールに溶け込ませたお酒はありましたが、今回のお酒は、「木」そのものをお酒に変える新しい技術が使われた、世界初のお酒であるとのこと。―... 2023.04.28 今どきの食事情
食べ物の歴史 明治天皇と徳川慶喜の愛した あんぱん あんぱん。それは西洋のパンをもとにしながらも、餡子が入りへそに桜の花びらの乗った日本人の舌に合う優しい味わいのパンです。日本人なら誰もが「あんぱん」を口にしているのではないでしょうか。そんなあんぱんは、いつどのようにして生まれたのでしょうか... 2023.04.28 食べ物の歴史
食の雑学 レトルトカレーが長く日持ちするのはなぜ? 家庭でカレーを作るとあまり日持ちしないですよね。その原因は100℃に加熱しても生き残る食中毒の原因菌が増えてしまうことなのですが、レトルトカレーが常温で数か月持つのってなぜなのでしょうか?家庭でカレーを作ると日持ちしないのは、ウェルシュ菌が... 2023.04.25 食の雑学
食べ物の歴史 昔の日本人は肉を食べていたのか食べていなかったのか? 日本の肉食の歴史 日本人の肉を食べる習慣って、開国した明治時代になってから始まった、というイメージはありませんか?なんとなく、仏教の影響で肉は食べずに魚を食べる食文化だった、と。ほんとうのところはどうだったのでしょうか?今回は、日本の肉食の歴史について書いて... 2023.04.25 食べ物の歴史
食べ物の歴史 江戸前寿司(握り寿司)は革命的ファーストフードだった 江戸前寿司誕生の歴史 いまや世界中で大人気となっている寿司。寿司といってもいろいろありますが、寿司=江戸前寿司(握り寿司)といっても過言でないほどの代名詞となっていますよね。そんなわけで今回は、「すし」の歴史、特に江戸前寿司(握り寿司)誕生の歴史について書いてみ... 2023.04.19 食べ物の歴史
食べ物の歴史 日本人はいつから卵を食べるようになったの? 日本人と卵の歴史 卵、それは卵かけごはんや目玉焼きなど日本人にとってなじみ深く、料理をいろどり幅を広げる大切な食材のひとつですね。日本人の卵の消費量は世界第二位なんだとか。そういえば日本人は歴史的にいつ頃から卵を食べていたのでしょうか?今回は、日本人と卵の歴... 2023.04.15 食べ物の歴史
今どきの食事情 コオロギ食ってどうなの? 最近コオロギ食が話題になっていますね。無印良品が「コオロギせんべい」を販売したり、学校給食でコオロギの粉が使われたりと。みなさんはコオロギ食にどのような印象を受けているでしょうか?この記事では、①今コオロギ食が注目されてきている背景②日本の... 2023.04.13 今どきの食事情
食べ物の歴史 卵の栄養は鶏の餌で変わる! 日本初のブランド卵 「ヨード卵・光」誕生の歴史 今の時代、食分野での研究が進んだことで、鶏の餌によって卵の栄養機能を高められるということがわかっています。その知見によってヨード強化卵を筆頭にビタミンDやDHA(ドコサヘキサエン酸)を強化あるいは含んだ卵が商品化されブランド化などもされてい... 2023.04.13 食べ物の歴史
食の雑学 生卵を食べるのは日本人だけ・・・ではない? 生卵を食べるのは日本人だけではなく、生卵を食べる国も食べない国もあります。生卵を食べないのはサルモネラ菌による食中毒の恐れがあるため。海外における生卵はカルボナーラやティラミスなどの料理やデザートなどとして用いられています。 2023.04.10 食の雑学